2013/06/28

Colorful Life/Dorothy Little Happy


ただアイドルであるという良心


個人的なことを言ってしまうと、Dorothy Little Happyはここ最近で一番推しにくいアイドルだ。彼女たちはただアイドルであるから。
今年2月の1stアルバム/リリース後では初となるシングルは、イントロのきれいなアルペジオが印象的な爽やかでストレートなポップス。身の回りに流れていく日々を色鮮やかだと歌う前向きな歌詞。タイトルはどの付く直球、「coloful life」。これまで同様彼女たちは“いかにもアイドル”だ。

考えてみると、一つ前のアイドルブームを牽引したモー娘。の頃からずっと、そのブームの真ん中にいたのはアイドルらしからぬアイドルだったのではないか。(AKBは曲自体は直球ではあるけれども、総選挙や握手会などのビジネス的仕掛けにフックしている人がいるのも事実だと思う。)曲がロックだとか、○○しちゃうアイドルといった、「アイドル然」としていないことが今の多くのアイドルの売りであり、それはアイドルを聞いていることへの一つのエクスキューズになっている。少なくとも自分にとっては。そうやって迂回してアイドルに熱を上げる人間にとって、ポップで可憐な曲を真剣に歌って踊るドロシーの姿はあまりにも純粋すぎるのだ。

そういう回りくどい目線からは、ドロシーはいわば聖域に見える。彼女たちを推すことができるのは、アイドルが好きで好きでたまらないからアイドルを推している、そういった人たちなのではないかと。ただ、こうした彼女たちの周囲に、アイドルと観客のクラシックな風景があるような気がして、推すまでに至っていなくても、自分はドロシーを目で追い続けてしまうのだ。


真っ白なキャンパスを前に想像する少女(の想像力を疑う)


威勢のよいタイトルとは対照的に、本作の主人公の目の前にあるのは、まだ真っ白なキャンパスだ。これはカラフルな“現在”についての歌ではなく、“未来”についての歌なのだ。

よくよく歌詞を聴いてみると分かるのだが、実はこの主人公は未来のことばかり歌ってる。未来は変わる。いつか変わる。あなたと出会うことで変わる。“カラフル・カラフル”と強調する割に、なぜかその中身が具体性を帯びてこないのも、歌っている本人ですらまだ想像できていないから。80sギタポ風アルペジオのイントロも、ヴァースを引っ張るミュート・ギターのリフも、爽やさ以上の何かをもたらすことなく、その無記名性をひたすら強調するようだが、それもこの主人公の現在地——白紙——を思えば当然のことだ。

もちろん、未来のことは分からないので、どんな“カラフル”な想像をするのも自由なのだが、“ライフ”についてはほんの少しだけ。

僕にとっての“ライフ”とは、ドブのような鉛色に染まりそうなところを必死で白色で薄めてなんとか「ん〜灰色?」という状態をキープしている日常のことであり、ほんの時たま、そこに美しい朱や青が(欲を言えば金も)入るその美しさに涙を落とす日々のことでもある。

「え?何の宣言すか?」と笑われそうだが、極彩色の絵よりも、そういうものの方が好きなって人って案外多いんじゃないかとも思う。灰色の国からやってきたドロシーちゃんはどう思うだろう?