2013/05/30

LAND/ゆず


サイケデリックな意匠を上塗りする実直さ


まず何よりもサージェント・ペッパー期のビートルズを思いっきり意識したサウンドが耳を引く。あまりに古く、手垢もベッタベタな参照点だが、ゆずの持つサウンド・フォーミュラと融合することによって、最終的なアウトプットとしてはほとんどコスプレ的にはなっていない。本作のリプリゼントする不安や焦燥を何よりも説得力を持って表現する、金切り声のように捩じれたストリングスやホーンの音、間奏部でリズムが三拍子に変化する凝った展開など、蔦屋好位置のギミックたっぷりで現役感溢れるアレンジも好アシストだが、何よりもゆずのメンバーの根っからの実直さ(あくまで想像)から生じる熱量が無かったら、もっとサムい結果になっていてもおかしくなかったはずだ。

リリックのテーマは、日々の疲労感、インターネット・コミュニティへの違和感、復興への願い、放射能への不安、”愚痴愚痴言わずお前がやれ”言説など。その言葉の全てがあまりにストレート過ぎるゆえ、本作は”居酒屋をハシゴして帰る中年親父の戯言と酩酊状態での波瀾万丈な岐路”をテーマにした一大サイケ・ポップ絵巻という線が濃厚。そう、本作のラストのクライマックスでの『愛するここが/紛れもない/僕らのLAND』という歌詞が意味するのは、主人公が無事に自宅に帰り着いたぞということなのだ。

・・・というのは冗談にしても、ゆずってホントに(場合によっては鈍感と取られかねないほど)情熱的で、よくも悪くも衒いない素直な人たちなんだろうな、と感心してしまう。(それにしても『一期一会』なんていかにもな言葉のセンスとか『おやすみなさい眠る家族は』というリリックとか、本気でさっきの解釈が正解な気がしてきた・・・)

ただ、やっぱ今ビートルズってのはなー。恐らくは作品のテーマ的に、当時のビートルズが持っていたオープンで変革的なムードを召還したかったのだろうけど、それにしてもちょっとおぼこ過ぎるんじゃないかという疑念は拭えない。「俺が全ポップスのサウンドを更新する」的な野心ももうないだろうし、最早そういう期待を受けるポジションでもないだろうけど、何らかの系譜に連なることなく、自らのサウンドを更新することに腐心しているだけなら、『何を残』すどころか結局何にも残らないんじゃないかしら。なので、狙いとかないんです、ただ好きなだけなんです、ってのでも全然構わないので、この路線をもっともっと深堀りしてくれることを期待。





クロスレビューはこちら